アクセスを集める方法 ・アクセスの質について ・無料集客VS有料集客 ・Facebook広告一択 |
アクセスの質について |
広告を見て 問い合わせてきたお客さんと、
誰かの紹介で 問い合わせてきたお客さんでは、 質に違いがありますよね。
それと同じように アクセスにも質があります。
ただなんとなく、 インターネットを見ているときに、
たまたまあなたの会社の広告を クリックして来たアクセスと、
お得意さんが 「この会社オススメですよ」と
あなたの会社のページを 紹介してくれた 場合のアクセスでは、
アクセスしてきた人の 「心の持ちよう」が違います。
当然ですが 誰かからの紹介の場合の方が、 コンバージョン率は高くなりますし、
その後の成約(受注)に つながる 可能性も 高くなります。
というわけで、 闇雲にアクセスの数だけを 気にしても意味はありません。
目的は、見込み客の獲得や 売上アップですからね。
|
無料のアクセスと 有料のアクセス |
アクセスには大きく分けて、 無料のアクセスと 有料のアクセスがあります。
それぞれざっくりと 特徴を紹介しましょう!
無料アクセスの 代表格はSEOです。
SEOは、 ヤフ ーやグーグルなどの 検索結果に
自社サイトを 上位表示させる方法のことです。
もちろん、1ページ目、 それも、1位、2位、3位は かなりのアクセス数が得られるので、
みんなそこを 目指してがんばるわけですが、 その難易度は ライバルの強さによって決まり、
狙うキーワードによって ばらばらです。
SEOの王道は、 ユーザーにとって
役に立つサイトを 作ることなので、LPよりも ブログ形式などのコンテンツが たくさんあるサイトを 上位表示させる方が簡単です。
フェイスブックやツイッター インスタグラムなどの
ソーシャルメディアで投稿を続け、 地道にフォロワーを 増やすという方法です。
お客さんの役に立つような コンテンツや、 面白いコンテンツを大量に 投稿し続けることが必要なため
安定したアクセスを 集めるためには、 相当な時間と労力がかかります。
また、投稿し続けたからと言って アクセスが集まるという 保証はありません。
有料のアクセスアップの 方法の中で、中小企業にとって 最も有効なものの一つが、 インターネット広告です。
ヤフーやグーグルの検索結果及び それらとの提携サイトに 自社サイトの広告を 掲載できるというものや、
フェイスブックやインスタグラム、 youtubeなどの ソーシャルメディアに 広告を掲載できるものがあります。
そしてその広告がクリックされて、 自社サイトにアクセスが来た場合に お金が発生するという仕組みです。
ちなみにPPCとは PayPerClick (ペイ・パー・クリック)の略で、
クリックのたびに料金が発生する、 こういった種類の広告の総称を PPC広告と呼びます。
|
無料集客 vs 有料集客 |
無料アクセスと有料アクセスは どちらが良いのでしょうか?
中小企業は必ず有料集客から やるようにしてください。
無料の集客は一見、 お金がかからなくて とても良いように見えますが、
実は見えないコストが ものすごくかかっています。
まず第一に、 時間がものすごくかかります。
有料で広告を出せば、 その日のうちから
アクセスを 集め始めることが出来ますが、
無料でアクセスを集めようと思うと、 ブログを毎日更新し続けたり、
SNSを毎日 投稿し続けたりしても、 早くて半年~1年はかかるでしょう。
それに、半年や 1年かけたからと言って、 上手くいくという保証はありません。
これだけでも、 有料でお金を払って広告を出して アクセスを集めるべきですが、
無料の集客は やめておいた方がいい理由は 他にもあります。
無料の集客は、自分たちで コントロールすることが出来ません。
ヤフーやグーグル、 Facebookなど、
その媒体ごとの ルールに従わなければいけません。
Googleがルールを変えたら、 今まで上位表示されていたページも、
一気に下の方に 下がってしまうこともあります。
実際に数ヶ月毎、 定期的にルールの変更は 行われていまして
そしてその度に無料で 集客していた人は 大きな ダメージを受けています。
|
小さな会社は、 facebook広告一択 |
有料の広告は、 GoogleやYahooなど 複数ありますが、
まず最初にやるべきなのは、 facebook広告です。
最大の違いは、 ターゲティングの精度の違いです。
ターゲティングというのは、 ネット広告の素晴らしい機能で、
あなたが作った広告を 「誰に向かって出すか」 ということを 決めることが出来ます。
例えば、
整体院の方だったら・・・ 整体のことについて 調べている人だけに 広告を出すことが出来たり
ヨガの方だったら・・・ 美意識の高い方、 そういう情報を 取っている方だけに 広告を出すことが出来たり
ビジネス系の商品を 扱ってる方だったら・・・ 社長だけに広告を出すことが出来たり
そして、 このターゲティングの精度の違いが、 媒体に よって大きく異なります。
もちろん、 GoogleやYahooでも ターゲティングは出来るんですが、
Facebookやinstagramほど 精度は高くありません。
※ちなみに、Instagramは Facebookに 買収されたので、 Facebookに広告を出せば、 Instagramにも 広告を出すことが出来ます
理由は簡単で、 GoogleやYahooは、 名前や住所を登録しなくても 使うことが出来ますが、
FBやインスタは全員ログインして 使わなければいけません。
そして、FBやインスタは、 名前や住所情報はもちろん、
趣味や関心があること、 出身大学、現在の仕事、
交友関係といった 情報も持っています。
そして、広告主は、 その情報を存分に使って広告を 出すことができるというわけです。
かなり見込みの高い人だけに 狙いを定めて
広告を出すことができるのが、 FB・インスタ広告の 最大の特徴です。
少ない予算で、 見込みのある人だけに 広告を出したいという方は、 絶対にFacebook広告一択です!
|
明日のLINEでは・・・ |
今回のLINEはいかかがでしたか?
どの媒体で集客するのが 一番最短で、かつ 最速で結果を出すのかを 説明していきました。
ですが見込み客を集めただけでは いつまで経っても マネタイズができません。
見込み客を 顧客にするプロセスが一番重要です。
ですので明日のLINEでは
こちらを詳しく 説明していきたいと思います!
明日のLINEが 最もWEB集客の上で 重要な内容になってますので
明日のLINEは 必ずチェックしてくださいね!
|